スカルプネイルのやり方を初心者でも出来る様に、動画を使って説明しています。

スカルプ (長さ出し) のやり方色々

YouTubeのコメントで頂いたリクエストを元に、
いろいろなやり方、ポイントをご紹介していきます。

どんなスカルプのやり方があるの?

ソフトジェルで少しだけ長さを出したい
(ある程度自爪がある方&伸ばしていきたい方向け)
チップである程度長さを出したい
(爪が深爪やかなり短い方向け)
パコっと外せるチップのフィルイン
(チップのベースが1ヶ月伸びた時の対処法)

長さ出し (ソフトジェル) の基本のやり方

本来であればもう少し後にするべき練習で
初心者基本編に入れるか迷ったのですが、
『そもそも自爪が短すぎて・・・』 
という初心者さんも多いので、ここでご紹介してます。


長さだしのやり方はいろいろあるのですが、
用途に合わせて使い分けます。

動画のやり方は、短いけど少し長さがある方や、(パツンパツンでない)
今現在伸ばし中だけど、もう少しだけ長さが欲しい・・・
という場合に使う長さ出しの方法です。

 

長さ出し (チップ) の基本のやり方 

コチラも本来であればもう少し後にするべき練習ですが、
自爪がほとんどない(フリーエッジ)方向けの長さ出しです。
今から伸ばしたいけど、とりあえず長さが欲しい・・ という場合に


チップを使う事でソフトジェルより簡単に長さを出せますが、
自爪が少しでも長さがあると使えないので、
伸ばし中の場合は爪をギリギリまで切ってから・・ となります。

私は自爪を綺麗に伸ばしていくのを推奨してますので、
動画の方法で長さを出すのは初めの1度だけになる予定です。

1度チップをしたら、次からは自爪が少し伸びてるはずなので、
ソフトジェルでの長さ出しになっていくのが通常です。

 

パコっと外せるチップのベース
1ヶ月で伸びてきた時のフィルインのやり方

基本でご紹介した、パコっ と外せるネイルチップの作り方のベースで
数か月たって伸びてきた時どうすれば? のご質問動画。

ハードジェルなので伸びてきた部分をファイルで削ってからの
新しくつぎ足すフィルインのやり方です。
 

<ダイヤモンド型ネイルファイル> 100/180 180/240
(楽天84円)https://a.r10.to/hM6fFo

(amazon-円)同じものはなかったです💧

<手触り柔らかダストブラシ>
(楽天451円)https://a.r10.to/hwxIkb
(amazon円)同じものはなかったです💧

<セラミックプッシャー>
(セリア100円)セリアジェルです

<プライマー ウルトラボンド>
(楽天880円)https://a.r10.to/hyVUOy
(amazon715円)https://amzn.to/3qZ3a9q

※ハードジェルでチップ作れるようにする方
<ibd ハードジェル> ※amazonの方が安い
(楽天1999円) https://a.r10.to/hyLzFW
(amazon1700円) https://amzn.to/3xeIA7g

※通常にデザインしていく方
<ベースジェル イロジェル ピンクシール> ベースジェル
(楽天880円)https://a.r10.to/haXhGy
(amazon1080円)https://amzn.to/3e90cdj


ポイントとして、パコっ と外せるチップのベースの場合
デザインしたチップを外した状態で日常生活をするので
カラーの厚みがない分、ベースで補強しないといけません。

ですが、ベースで厚みを出しすぎると日常生活は安心ですが
デザインした時に全体の厚みが出ちゃうという事もあるので
日常生活とチップデザインした時の厚みの加減がポイントです。

 

 

わからない は聞いちゃった方が早い

やりはじめは動画の様にいかなかったり、
上手くいかない事、わからない事も多く出てくると思いますが・・・

そんな時は わかる人に効いちゃった方が早いです。

 

YouTubeのコメントでは、いつでもご質問を受け付けてます。


YouTube ID :  0からセルフネイル【スターターキットで目指せネイリスト】
https://www.youtube.com/channel/UCQLUL5UBcUsm1_eqitspVgA/videos

このサイトで使っている用品であればスグにお答えできますので
関係のある動画のコメント欄から質問いただければ、
2~3日中にはお答えします

 

最後に

スカルプに関してはやり方はもちろん、
使う用品自体に沢山の種類がありますので、
1つのやり方や方法だけに固執せず、
用途にあわせて使うモノ、やり方を変えていく事が大切です。

また、日々新しい用品が出てきてますので、
強度や使い勝手施術のしやすさ・・・ 等々 を考えて、
自分の求めている結果に対して
何が一番ベストかを考えてから練習するといいです。